【介護の求人】介護の派遣・転職サイトランキング~おすすめの介護派遣・転職サイトは?選び方や比較方法、基礎知識まで徹底的におさらい!

介護の仕事には正社員やパートだけでなく、「派遣社員」として活躍されている方も多いです。

多くの介護派遣は高時給なので、正社員の方で給与面や人間関係などに悩んでいる方に、特におすすめしたい働き方です。

介護の派遣は派遣会社によって特徴も異なります。自分の理由に合った派遣会社を選ぶことで、転職にも失敗せず理想的な職場が見つかるかもしれません。

▼介護の派遣で働くメリット!

  • 給与週払い制度がある
  • 無料で資格が取れる
  • 人間関係がよい職場紹介
  • 登録から就業開始までスピーディー
  • 高時給・高待遇の求人
  • 未経験でスタートできる求人も

でも介護派遣会社はたくさんあります。

何を基準に選んだらいいかわからない

派遣は初めてで、どうしたらいいのか不安

などと思われている方が多くいます。

この記事では、転職者をしっかりサポートしてくれる評判・口コミのよい介護派遣につよい人材支援会社をご紹介。これを読めば、あなたの介護派遣への転職成功率が上がること間違いなしです。

ちなみに、当サイトで人気の介護派遣サイトは下記です。手っ取り早く失敗しない転職サイトに登録したい!という方はこちらからどうぞ。

きらケア派遣

きらケア派遣
  • 専任の担当者が派遣前〜就業後までずっとサポート!
  • 「給料前払い制度」で必要なときに収入を受け取れる!
  • 「無料」の資格取得支援制度あり!
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

かいご畑

かいご畑
  • 資格なし・未経験OKの求人が多い!
  • 短時間・残業なしなど人気求人がみつかる!
  • 専任コーディネーターのサポート!
登録カンタン無料!30秒
公式サイトを見る

スマイルSUPPORT介護

スマイルSUPPORT介護
  • 給料日前にお金がもらえる制度あり
  • 友達紹介で商品券10,000円プレゼント
  • 専任のコンサルタントが転職活動をサポート
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

まずはこの3社に登録すれば、求人数・情報量ともに十分です!

登録後は、信頼できるエージェント・担当者を探しましょう。自分の働き方や悩みを理解してくれて、必要な情報を提供してくれるはずです。

以下、本記事の目次です。

長い記事ですので、気になるところから読んでいただければ幸いです!

  1. 介護士の求人転職には派遣がオススメな理由
    1. 介護の派遣はどんな人にオススメ?
      1. 夜勤はやりたくない方
      2. 夜勤専門で働きたい方
      3. 給与を週払いで受け取りたい方
      4. 週2,3回だけ働きたい方
    2. 派遣社員の給与はどれくらい?
  2. 自分にあった介護の派遣会社の選び方
    1. ポイント①:自分が働きたいエリアの求人はあるのか
    2. ポイント②:働く時の条件(給料・福利厚生)
    3. ポイント③:担当コンサルタントとの相性・フォロー体制
  3. オススメの介護派遣会社を紹介!
    1. きらケア派遣
      1. 時給が高く求人紹介までのスピードが速い!
    2. かいご畑
      1. 未経験OK・手厚いサポート・週払いOKが最大の魅力!
    3. ミラクス介護
      1. 圧倒的求人数の多さ
      2. 求人紹介から面接までとにかくスピーディー
    4. スタッフサービスメディカル
      1. 中高年・未経験者の求人に力を入れている
  4. 登録から派遣先の決定までの流れ
    1. 登録から担当者との連絡について
    2. 気に入った求人へ応募し面接へ
    3. 面接について
    4. 雇用条件の交渉、調整
  5. 介護派遣として働いている人達の感想
      1. 40代女性:「過去に転職が多かった」
      2. 30代男性:「同じ職場に毎日勤務することが退屈に感じて」
      3. 40代男性:「フットワーク良く身軽な立場で働きたい」
      4. 30代女性:「パートやアルバイトより給与が高い!」
      5. 20代男性:「実務経験が積みやすい」
    1. 体験談まとめ
  6. 「でもやっぱり介護の派遣は不安」という方
    1. マイナビ介護
    2. かいご畑
    3. ジョブメドレー
    4. ケアジョブ
    5. その他一覧
    6. 派遣社員から正社員になれる?
  7. 介護求人サイトに登録したけど、途中でも辞められる?
  8. 介護の派遣登録に迷われている方はこちらもお読みください
    1. 本当に派遣で良いのかしら・・・
    2. 前の職場よりも給与は低くならないの?

介護士の求人転職には派遣がオススメな理由

介護の派遣で働くメリット

・自分の希望に沿った職場を探してくれる
・気に入った職場で派遣から正社員になれる
・辞めたい時に辞められる

ハローワーク経由や自力での転職活動は「知りたい情報」に限界があります。

なぜなら、実際に働いた方の経験や評判など「本当に知りたい情報」までは知ることができないからです。

介護の派遣は、派遣会社に登録するだけで担当のコンサルタントが長年培った情報を詳しく教えてくれます。

「職場の男女比率は?」

「他の派遣さんはいるの?」

「クセのある職員はいる?」

など、ちょっと気になるけど聞きづらい・・・。といったこともコンサルタントを通して確認できますよ。

あわせて読みたい

【徹底解説】介護の派遣社員で働くメリット・デメリット
これから介護の派遣で働きたいと考えている方に向けて、派遣で働くメリット・デメリットについてまとめてみました。正直なところ、介護の派遣はあまりイメージが良くありません。なぜなら「派遣は不安定」と思っている方が多いからです。 ところが、実...

介護の派遣はどんな人にオススメ?

派遣社員として働くつもりがなくても、実は派遣向きだったという場合もあります。そこでどんな方が派遣に向いているのかピックアップしてみました。

夜勤はやりたくない方

介護職の中でも施設勤務を希望される方の場合、正社員であれば夜勤業務は必ずあります。

逆に夜勤なしの場合、正社員ではなく契約社員や非常勤としてしか働けません。

夜勤手当があるかどうかで給与も変わるので、悩むところでもありますが、体力や拘束時間を考えると難しい問題ですよね。しかし介護の派遣であれば、夜勤なしで日勤のみで働くことができます。

「夜勤がないから給与も低い?」と思われるかもしれませんが、派遣は時給が高いので日勤帯週5回働けば月収20万円を超える場合もあります。派遣先では「夜勤なしの職場」と言えば可能な職場を紹介してくれます。
介護派遣会社の登録・面談でスーツは必要?
介護の派遣会社の登録に躊躇してしまう理由としてよく言われていることは、 登録したらすぐに働かないといけないのか? 登録面談にはスーツや履歴書が必要なのか? などがあります。派遣会社に登録すると電話連絡にて簡単な説明を受...

夜勤専門で働きたい方

働く方が実は多い、夜勤業務だけを行う「夜勤専門員」。

職場に直接入職して夜勤専門員として働くことも可能ですが、正直言うと派遣で働くほうが圧倒的に時給が高いです。

日勤帯の場合、派遣社員は時給制ですが、夜勤専門員の場合の給与は夜勤1回での単価となっています。派遣の夜勤1回単価はとても高いので、月10回勤務すれば25万円以上は超えてきますよ。

給与を週払いで受け取りたい方

介護の派遣では、給与の一部もしくは働いた分だけを受け取ることができる週払い制度があります。

通常正社員や非常勤パートで働いた場合、最初の給与は1ヶ月以上も先になってしまいます

職場を辞めて次の職場の給与がもらえるまでの期間を繋ぐためにも、週払い制度はとても助かります。

私も派遣で週払い制度を利用したことがありますが、働いてすぐに給与の一部が受け取れたので、モチベーションも維持できたし、「来週はいくらかな?」なんて計算しながら働いていましたよ。

週払いの介護求人サイトをピックアップ!詳細はこちら

週2,3回だけ働きたい方

子供が小さい方や、家庭や趣味と両立したい方もなかにはいるでしょう。

そんな方には介護の派遣はオススメです。

非常勤やパートで週3回働いた場合、月収は10万円に届くかどうか微妙なところ。

しかし、介護の派遣は高時給なので週3回でも月収10万円は超えることができます。

関連記事:介護の派遣が向いている人の特徴まとめ

派遣社員の給与はどれくらい?

前述したように、派遣社員は時給制となっています。

働いた分はしっかりもらうことができるので、見通しも付きやすく計算しながら働けます。

派遣社員の時給は派遣会社や派遣先・サービス形態によって異なりますが、長く同じ場所で働けばその分時給も上がります。

・資格の有無
・介護職の経験年数
・派遣会社での登録年数

上記の3つによって、時給の条件は変わってきます。

私が派遣で働いた時の時給は「1,450円」でした。介護の経験は10年、資格は介護福祉士を持っていました。

3ヶ月ほどしか派遣で働いていませんが、3ヶ月目の時には「このまま続けて働けば時給1,500円にできますよ」と言われ、契約の継続が時給アップの条件でした。

派遣先・派遣会社によって時給に違いはありますが、できる限り時給が高い派遣会社に登録することをオススメします。

関連記事:【週5回夜勤なし】介護の派遣で私がもらった給与は◯◯万円でした!

自分にあった介護の派遣会社の選び方

はじめて介護派遣会社に登録をする方にとって「介護の派遣会社ってどうやって選べばいいの?」と思いますよね。

そんな方でもわかるように、自分にあった介護の派遣会社の選び方についてお話していきます。

ポイント①:自分が働きたいエリアの求人はあるのか

派遣会社によっては、特定地域の求人数が少ない会社などがあります。

それを知らずに登録してしまうと、いつまでたっても派遣の仕事に就けない…」こんな事が起こってしまいます。

介護派遣会社のサイトでは、地域ごとの介護派遣求人数を検索することができます。

登録する前に自分が住む・働きたいと思う地域の求人数は豊富か確認することをおすすめします。

ポイント②:働く時の条件(給料・福利厚生)

同じ職場・仕事でも、時給、給料日、福利厚生などが違います。

介護派遣会社のサイトでは、細かい求人条件の検索ができます

たとえば「高時給」「ブランクOK」「週2日」といったキーワードで絞り求人情報を検索することも可能です。

自分の希望する条件にマッチする求人情報があるのか確認することをおすすめします。

ポイント③:担当コンサルタントとの相性・フォロー体制

登録後になってしまいますが、派遣のお仕事を探す際、あなたに向いている働き方・職場について担当のコンサルタントに相談できます

コンサルタントとの相性はとても大事です。

相性が合わず、意思疎通がとれなかったため、希望に沿っていない派遣先ばかり紹介されてしまう事もあります。

もし、自分との相性が良くないなと思った際は、「担当のコンサルタントを変えてもらう」「別の派遣会社を使う」などをおすすめします。

派遣先が決まった後も、時々様子を見に来て話を聞いてくれたり、契約更新のタイミングで時給交渉については、派遣会社や、担当者によってスタイルが異なりますので、こちらも要チェックです。

オススメの介護派遣会社を紹介!

ここで紹介しているのは「介護の派遣」求人となっていますが、記事後半には正社員の介護求人サイトも掲載しています。

 

きらケア派遣

  • 職業紹介優良事業者に認定されている
  • 最大時給1,700円
  • 時給やシフト条件をアドバイザーが代わりに交渉してくれる
  • 正社員並みの福利厚生を完備
評価★★★★☆
対応エリア北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡、佐賀
派遣求人件数16,543件
(2019年9月時点)
時給最高1,700円
福利厚生・有給休暇
・社会保険
・健康診断
・健康施設やリゾート施設の優待利用
こんな方にオススメ・人間関係で悩んでいる
・働く前に職場の事を知りたい
・すぐに辞めたくない

時給が高く求人紹介までのスピードが速い!

職業紹介優良事業者に認定されており、紹介できる非公開求人は業界最大級です。

また、きらケア派遣は「家近・高時給・人間関係で悩まない」をテーマに掲げています。

コンサルタントも派遣先を熟知していることで評判もよいです。最大時給1,700円もきらケア派遣の大きな魅力です。

介護のお仕事で、お給料こんなに!?という案件が見つかるのはスゴイです!

きらケアに登録すると、専任のコンサルタントがこれまで培ってきた介護業界のノウハウや情報、経験を活かして希望に合った求人をスピーディーに紹介してくれます。

登録した人の希望をしっかりとヒアリングし、経験や実績をもとに今後の転職についての相談や、これまでの事例の紹介もしてくれるので自分に合った方法で働くことができます。

離職率、雰囲気、評判などの外からではわかりづらい職場選びには欠かせない情報も充実しています。

家族の介護や子育てについて理解があるかどうか・介護経験が少ない・または未経験でも働きやすい職場など、派遣で過去に関わった方へヒアリングした情報があります。

大丈夫と言われて登録したけど、いざ働いてみると「こんなはずじゃなかった……。」と後悔してしまうこともありますよね。

きらケア派遣であればこのような失敗はないでしょう。

【失敗しないコツ】人間関係が良い職場の特徴とは?
介護の職場では人間関係で悩んで辞めてしまう方が多くいます。そのため、「人間関係で悩まない職場」をメインに紹介してくれる介護求人サイトがとても人気となっています。 人間関係がよい職場を紹介してくれる介護求人サイトには、きらケア派遣や介護...

また、今まで職場を転々としていたり、短期間で職場を辞めた経験がある方でも受け入れられる派遣先をしっかり探してもらえます。

福利厚生も充実していますし、今まで転職で悩んでいた方も、きらケア派遣なら自分に合った転職が実現できます。

その他の特徴として、一人では難しい条件交渉などさまざまな面でサポートしてくれることが心強いです。

入職決定後も仕事や人間関係の悩み、今後の相談などのアフターフォローまでしてくれるので、安心して働ける環境が作れます。
きらケア派遣について徹底解説!口コミや評判から、メリット・デメリットを紹介!
きらケア派遣は「人間関係で悩まない」職場を紹介してくれる求人サイトです。 これから介護の職場で働く予定のある方・介護求人サイト選びに悩んでいる方に向けて、口コミ・評判をもとにきらケア派遣についてまとめてみました。 介護の仕事でよ...

きらケア派遣

きらケア派遣
  • 専任の担当者が派遣前〜就業後までずっとサポート!
  • 「給料前払い制度」で必要なときに収入を受け取れる!
  • 「無料」の資格取得支援制度あり!
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

かいご畑

かいご畑
登録カンタン無料!30秒
公式サイトを見る
  • 無資格・未経験OKの求人を多数紹介
  • 介護資格を0円で取れる
  • 給料の週払い対応
  • 週3からでもOK
評価★★★★★
対応エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、愛知、岐阜、静岡、三重、広島、山口、福岡、佐賀、北海道、宮城、岡山、山梨
派遣求人件数10,000件以上
(2019年9月時点)
時給高い
福利厚生・有給休暇
・産休、育休
・資格受験料無料
こんな方にオススメ・早く給与が欲しい
・働きながら資格を取りたい
・無料で資格が欲しい
・介護経験がないので自信がない

未経験OK・手厚いサポート・週払いOKが最大の魅力!

かいご畑は厚生労働大臣認可介護就職支援センターで安心できます。

未経験者、無資格歓迎の求人が多く、介護資格を無料で取得できる手厚いサポート体制が整っています。

就業開始から最短15日でお給料が貰える給与週払い制度もあり、急にお金が必要になっても安心して働けます。

「給与週払い制度」は毎月5の付く日に入金申請ができます。月初めからの就業スタートでも最短で15日には給与が支払われます。上限は月に3回までで、利用しない場合は毎月20日が給与日となります。

働き始めたばかりの方や、急にお金が必要になった方でもスマホで簡単に申請ができるので、スムーズにお給料が貰えます。

Web登録後、事務所へ来社もしくは電話カウンセリングがあります。

未経験でも安心して働ける派遣先を取り扱っているのが「かいご畑」のです。

正社員求人数は他社と比べてやや少なめですが、非公開求人も多く扱っています。

かいご畑についてもっと詳しく

かいご畑

かいご畑
  • 資格なし・未経験OKの求人が多い!
  • 短時間・残業なしなど人気求人がみつかる!
  • 専任コーディネーターのサポート!
登録カンタン無料!30秒
公式サイトを見る

 

ミラクス介護

  • 圧倒的求人数の多さ
  • 給料日前にお金がもらえる制度あり
  • 求人紹介から面接までとにかくスピーディー
  • 専任のコンサルタントが転職活動をサポート
5段階評価点数★★★★☆
対応エリア東京、神奈川、埼玉、大阪、愛知、福岡など
派遣求人件数100,000件以上
(2020年6月時点)
時給高い
福利厚生求人内容によって異なる
こんな方にオススメ・前給制度を利用したい人
・転職活動に慣れていない人

圧倒的求人数の多さ

1番のメリットは何と言っても求人数の多さ。
非公開求人を含めると、2020年3月時点で約100,000件以上となっています。

また、ミラクス介護を利用して転職した96.7%の方が「満足」と答えています。担当者の対応も良く、納得いく転職ができたという口コミも多くみられています。

雇用形態は正社員やパートなど全種に対応しており、派遣に関しては「派遣フルタイム」や「派遣夜勤」などかなり細かい条件で求人探しが可能。

また、派遣社員を対象に「前給制度(週払い)」が用意されているのも、ミラクス介護の特徴です。

前給制度(週払い)とは、給与を前払いしてもらえる制度のこと。回数無制限で何度でも給与を前払いしてくれるので、金欠対策として活用してくださいね。

求人紹介から面接までとにかくスピーディー

ミラクス介護は、株式会社ミラクス株式会社が運営している首都圏で最大級の求人数を誇る介護求人サイトです。(長谷川キャリアサポート2017年11月1日に株式会社ミラクスに社名変更されました)

正社員・派遣・パートなど自分に合った働き方を多くの求人から選ぶことができます。

そんなミラクス介護が人気の理由は、求人紹介から面接までとにかくスピーディーなところです。

通常であれば、職場の日程調整から面談まで長い場合、1週間以上も待たされることもあります。老人ホームなどの人材サービスを行っているので、そこで培ったノウハウから迅速な対応が可能となるのです。

ミラクス介護(旧:スマイルSUPPORT介護)について徹底解説!口コミや評判から、メリット・デメリットを紹介!
HITOWAキャリアサポート株式会社が運営しているミラクス介護は、全国に支店を構えている介護運営会社です。 1番のメリットは何と言っても求人数の多さ。 非公開求人を含めると、2020年3月時点で約100,000件以上となっています。...
ミラクス介護(旧:スマイルSUPPORT介護)施設見学の前日にキャンセルした20代女性の体験談
※この記事はスマイルsupport介護に登録して働く直前にキャンセルした20代女性の体験談です。 主人が休みの時だけ派遣社員として働くつもりでスマイルサポートに登録した29歳女性のNさん。介護職のご主人は、夜勤もある施設勤務のため、明...

スマイルSUPPORT介護

スマイルSUPPORT介護
  • 給料日前にお金がもらえる制度あり
  • 友達紹介で商品券10,000円プレゼント
  • 専任のコンサルタントが転職活動をサポート
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

スタッフサービスメディカル

  • 未経験、資格なしもOK
  • 就業までの手厚いサポート
  • 週2からでもOK
  • 正社員並みの福利厚生を完備
評価★★★★☆
対応エリア北海道、宮城、山形、茨城、岩手、長野、富山、新潟、石川、栃木、群馬、山梨、岐阜、、東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、愛知、大阪、三重、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、広島、岡山、島根、鳥取、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島
派遣求人件数3,603件
(2019年3月時点)
時給高め
福利厚生・有給休暇
・育児、介護休暇制度
・社会保険
・健康診断
・医療、介護職向けセミナー代補助
・提携優待サービスのご案内
こんな方にオススメ・未経験者
・週2ぐらいの軽い頻度でやりたい
・派遣から正社員を目指したい人

中高年・未経験者の求人に力を入れている

スタッフメディカルサービスは、中高年の転職活動を積極的に行っており、利用者の年齢層も幅広いのが特徴です。

無資格・未経験の求人にも力を入れおり、介護業界の転職支援サイトとしては珍しく、介護業界未経験者が利用者の約半数を占めています。

そんな未経験者のために、介護職員初任者研修はもちろんのこと、その先のステップである実務経験者、介護福祉士の資格勉強や試験の費用を補助してもらうことができます。

有給や社会保険、育児休暇などといった福利厚生も充実しています。

登録から派遣先の決定までの流れ

1:会員登録
2:担当者が希望条件をヒアリング
3:希望にあった求人を紹介
4:気に入った求人に応募
5:書類選考
6:面接
7:雇用条件の交渉・調整
8:派遣先の決定

ほぼ全ての派遣会社ではこのような流れになっています。

登録から担当者との連絡について

まず、求人に応募するためには会員登録が必要です。

介護派遣会社のサイトの登録フォーム電話などから会員登録ができます。

登録には1分もかからないので、いつでも簡単に登録できます。

会員登録するとすぐに、確認メールが届きます

その後、転職活動をサポートしてくれる担当者から、

電話またはメールで連絡が入り希望条件などを聞いてくれます。

ヒアリングでは、遠慮なく自分の希望や条件を話しましょう。
条件や希望は可能な限り具体的な方が求人を絞り込みやすいですが、具体的な内容や条件がまだ思いついていないという人はその旨を正直に相談し、まず自分はどういった働き方が良いのか一緒に考えていきましょう。

気に入った求人へ応募し面接へ

希望にあった求人に応募後、履歴書の作成面接日の調整が必要ですが、

担当者がほぼすべて行ってくれるので、手間はほぼかからないです。

ちなみに、来た連絡にはできる限り早く返事をしてあげると担当者にサポートしてもらいやすくなります。

面接について

可能な限りではありますが担当者も面接に同行してくれます。

ここまで二人三脚で歩んできた味方と一緒なので心強いです。

また、派遣会社によっては、希職場見学もできますので、雰囲気をしっかり見せてもらいましょう。

見学をすることでイメージと違う職場だった・・・と思うことを防げます。

雇用条件の交渉、調整

面接も終わり、最後の雇用条件についてですが、

給与や休みなどの条件交渉も担当者にまかせることができます。

しっかり要望を伝えて交渉してもらいましょう。

すべてが要望通りになるとは限らないですが、意思を伝えるに越したことはないです

介護派遣として働いている人達の感想

ここまで介護の派遣会社の特長について紹介してきましたが、実際に働いている方たちはどのような理由で派遣という働き方を選んだのでしょうか?

そこで、ここからは派遣として働いた方の生の声を紹介していきます。

過去に介護の派遣で働いたことがある方・現在も派遣で働いている方にクラウドサービスを介して口コミを募集しました。

そこから派遣として働くことを決めた理由を伺うことができましたのでご紹介したいと思います。

40代女性:「過去に転職が多かった」

私が派遣会社に登録して介護スタッフに就業した理由は、過去に転職が多かったからです。

前職は事務員として正社員やパートタイマーの職場を転々としていましたが、30歳を超えるとその需要もなくなり別の職業に就く必要性を感じました。

両親も高齢だったため介護が必要になると思い、ホームヘルパー2級の資格を取ったのです。
介護職に対するイメージは漠然としたものでしたが、資格の勉強をするうちに介護はこれから不可欠な職業だという確信しました。

その派遣会社では、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格を所有していて仕事に対する意欲がある人を基準としていたので、私が仕事への情熱を示せば登録する事が出来たのです。

介護業界の経験はまったくない私が、転職が多いにも関わらず派遣に登録が出来たのは、介護の派遣に対する需要があるからと実感しました。

派遣先は有料老人ホームでとてもよい職場でした。

施設の介護スタッフの方々にお仕事を教えていただいたり、ご利用者に日常生活についてお聞きしながら過ごす日々はかけがえのない時間でした。

介護の仕事に一度従事した事がある人の中には、また復職する可能性が高い人が多いと言われていますが、ご利用者の方々と接していると勉強になる事が多かったので、その点も関係しているのかもしれません。

派遣スタッフで働くデメリットは、直接採用のスタッフと同じようにご利用者に関われない事でした。私が派遣された施設は全部よい所だったので、恵まれていたと思います。派遣で働いた期間は本当に貴重な時間を過ごすことができました。

30代男性:「同じ職場に毎日勤務することが退屈に感じて」

以前、私は2年ほど正社員として老人保険施設に勤めていました。

仕事内容にはとくに不満はなかったのですが、同じ職場に毎日勤務することがどうしても退屈に感じていました。

働き始めはとても楽しかったのに、少しずつ刺激もなくなり気付いた時にはルーチンワークとなっていました。正社員の場合、まとまって休みも取れない施設だったので、続けることに迷いが生まれたのです。そんなときに派遣という働き方を知りました。

介護の派遣は人不足なので転職には困りません。派遣会社に登録さえしておけば、期間打ち切りのタイミングでまとまった休みを作り、再度派遣で働くことができるという自由な生活を送れます。

現在も派遣で働きながら契約終了後にはまとまった休みを取ったりしてメリハリのある生活を送ることができています。

40代男性:「フットワーク良く身軽な立場で働きたい」

私が介護の派遣で働く理由は、いつでも身軽にフットワーク軽く生きていきたいからです。

介護の現場で実際に体験した人間関係での悩み。正社員で働いていたこともありますが、人間関係が辛くやめたこともあります。しかし、派遣社員だと本当に気楽でいつでも辞めれます。

人間関係で本当に悩んだ結果、介護の派遣という働き方を選びました。

高齢者のお世話は好きですし、介護の仕事も嫌ではありません。仕事もすぐ見つかるし、いつでも職場が変えられると思う心の余裕が逆にとてもよい状況を生みます。

介護の派遣には需要がいっぱいありますので、正社員になりたければいつでもなれます。よい施設があれば正社員として働いもいいかなと思います。

派遣で働いていると、正社員になって欲しいと派遣先の方から言われますが、正直まだ派遣社員で働いていたいと思います。

派遣社員は派遣先の人間関係や内情を実際にみて確かめられるので、とてもよいメリットだと思います。

本当に今は人手不足で困っている施設ばかりです。

派遣社員のメリット、デメリットはありますが、上手に選択して有意義なものにできれば後悔しないと思います。

30代女性:「パートやアルバイトより給与が高い!」

私が介護の「派遣」を選んだ理由は、パートやアルバイトとして働くよりも時給が高いからです。

さらに、介護関係の経験や資格があると時給はもっと高くなり、よい案件も多くなるので選択肢も広がります

ただし、時給が高くても賞与や社会保険といったトータルで見た条件面はしっかり確認しておくことは必要です。

派遣社員の場合は、正社員と違って基本的に賞与が支給されません。

時給で換算すると正規社員よりも派遣社員の方がよいのですが、賞与がある分正社員の方が年収が高い場合もあります。

派遣会社によっては社会保険未加入の会社のところもあります。

健康保険、介護保険、厚生年金などの間接的な恩恵を受けられるかどうかも考慮する必要があると思います。

これらを差し引いても、目先の給料に手が出てしまいたくなるのもホンネです。

派遣会社によって福利厚生は違いがありますが、私自身は派遣でもまったく問題ではなかったです。

20代男性:「実務経験が積みやすい」

私が介護の「派遣」を選んだ理由は、介護福祉士受験資格を得るための実務経験3年が積みやすいと思ったからです。私の場合、登録していた派遣会社が、派遣スタッフ全員に基本的な研修を行っていました。

介護職未経験の私はいきなりこの業界に飛び込むのに不安がありましたが、研修などが豊富にある会社だったのでちょうどよいと思いました。

「未経験だけど実務経験を積みたい……でもいきなり正社員は……」と思っている方にぜひオススメしたいです。「派遣」の場合、正社員に比べて就業時間の選択がしやすいため、実務経験期間の負担も自分で調整できるのがメリットです。

夜勤を避けたり、勤務日数を少なくしたり、夜勤専門で働いたりと自分の都合やライフスタイルをある程度反映させやすいと思います。自分ですべて決められるからこそ、辛い業務を押し付けられないようにワークスタイルもコントロールした方がよいでしょう。

体験談まとめ

「介護の派遣」という働き方を選ぶ理由は、年齢や性別などでも変わってきます。

ここでの体験談をまとめると、

  • 自分に合った職場で働きたい
  • 働きながら介護の資格を取りたい
  • 仕事をしながら自由な時間も欲しい
  • 高時給の職場で働きたい
  • 人間関係に悩まない職場で働きたい

介護の派遣の特徴はまさにこの理由がぴったり当てはまります。

いきなり正社員が不安という方には、ぜひ「介護の派遣」からスタートして自信とスキルを身に着けて欲しいと思います。

「でもやっぱり介護の派遣は不安」という方

介護業界ではさまざまな働き方があり、上記のランキングでオススメしたのは介護の派遣です。

介護の派遣は、正社員とは違ってその職場に縛られず、ある程度自由な立場で心身ともに楽に働けます。

一方で、自由度が高いことから介護の派遣は不安定と思っている方もいるようです。

「介護の派遣」は有給や希望休が取れない職場で働いている人におすすめ
介護職の悩みで多いのが、有給消化問題と希望休が取れるかどうかと言われています。「人手不足」や「待遇の悪さ」の影響により、有給が自由に使えなかったり希望休も取れない施設もあります。 私が今まで経験した職場では、有給も自由に消化できる施設...

「派遣も興味あるけどやっぱり正社員かなぁ」このような方に向けて、

正社員を目指す方にオススメの介護求人サイト」もご紹介します。

派遣と違い、正社員向けの介護求人サイトでは「その職場で長く働く」ことを理解して求人選びをしていかなくてはいけません。

なぜなら、派遣は契約が終了すれば別の職場で働けますが、正社員の場合は派遣のようにやり直しがきかないからです。

そのためにも介護求人サイトもしっかり見極めておきたいところです。

これから紹介する正社員を目指す方にお求人サイトは以下の通りです。

  • 高収入の職場
  • 残業少なめ
  • 人間関係で悩みたくない
  • 正社員を目指している
  • 働く前に職場の内情を知りたい方

マイナビ介護

マイナビ介護職の特徴

  • 知名度バツグンの大手「マイナビ」が運営
  • 非公開求人からピッタリの職場を提案
  • 転職活動のスキルアップもできる
雇用形態正社員・契約社員・パート
人気求人エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫
資格条件介護福祉士、ケアマネージャー、社会福祉士、社会福祉士主事、ヘルパー1級、ヘルパー2級、介護職員初任者研修、実務者研修、精神保健福祉士
求人数10,500件以上(30年5月24日現在)
※非公開求人あり
特長ホンネで相談できる環境がある
面談日程から書類作成まですべておまかせ
こんな方にオススメ大手有名企業の求人サイトを利用したい方
現在就業中で転職を考えている方
面接に不安のある方
備考Web登録後、電話にて転職意思の確認と面談があります。

関連記事:マイナビ介護職が選ばれる理由と特徴とは?

マイナビ介護職

マイナビ介護職
  • 知名度バツグンの「マイナビ」系列の転職支援サービス
  • 非公開求人からピッタリの職場を提案
  • 転職活動のスキルアップもできる
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

かいご畑

派遣でも紹介しましたが、かいご畑は正社員の求人を探している方にもオススメです。

雇用形態派遣に強い・正社員求人も取り扱い
求人エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、愛知、岐阜、静岡、三重、広島、山口、福岡、佐賀、北海道、宮城、岡山、山梨
求人数10,000件以上
(2019年9月時点)
特長・週払いでお給料が貰える
・0円で資格が取れる
こんな方にオススメ・早く給与が欲しい
・働きながら資格を取りたい
・無料で資格が欲しい
・介護経験がないので自信がない

介護の仕事に特化した就職・転職支援を行っている厚生労働大臣認可の介護就職支援求人サイトです。

介護資格を持つコーディネーターに、自分の希望にかなう求人を紹介してもらったり、不安や悩みを相談したりできる かいご畑には特に「派遣」「介護未経験や資格なしでOK」の求人が豊富です。

また、かいご畑で派遣の仕事が決まれば、介護系の主要な資格講座が無料で受講できるといううれしい特典もあります。

ただしかいご畑には、求人の数にやや地域差があり、多いのは東京、大阪などの主要都市や関東地域で、北陸や中国・四国地方、九州地方には取扱求人がない地域もあります。

かいご畑

かいご畑
  • 資格なし・未経験OKの求人が多い!
  • 短時間・残業なしなど人気求人がみつかる!
  • 専任コーディネーターのサポート!
登録カンタン無料!30秒
公式サイトを見る

ジョブメドレー

ジョブメドレーの特徴

  • 全国対応
  • 利用者満足度96%
  • 事業所から直接スカウトが届く
  • 転職・復職した方に祝い金を贈呈中!

ジョブメドレーは全国対応・求人数が豊富なので、地方の方にもおすすめの求人サイトです。

また、スカウト機能というものがあり、事業所のほうから面接のオファーが届きます。

スカウト経由での内定率は通常の1.7倍と非常に高いです。

運営しているのは株式会社MEDLEY(メドレー)という会社です。ジョブメドレーのほかに介護の本音(https://www.kaigonohonne.com/)という介護施設・サービスの口コミサイトも運営しており、介護業界への理解が深いです。

ケアジョブ

雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト
対応エリア北海、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、岡山、広島、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
求人数70,026件+非公開求人(2020年3月現在)
こんな方にオススメ・年収アップしたい
・子育てと仕事を両立したい
・安心した介護求人サイトに登録したい
有資格者介護福祉士、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、介護職員基礎研修、ケアマネジャー

ケアジョブ

ケアジョブ
  • 介護転職の専門アドバイザーが徹底フォロー
  • 介護専門だから見つかる、地域最大級の求人数
  • 登録前でも求人を細かく検索できる
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

ケアジョブに登録した場合、資格を持っているとより多くの求人から職場を探すことができます。好条件の求人を多く取り扱っているため、利用満足度も高い人気求人サイトです。

地域に精通した転職のプロがスピーディーに求人紹介してくれます。コンサルタントがさまざまな悩みや要望に応じて親切、丁寧に対応してくれるのが満足度につながっています。

地域最大級の求人数で、北海道、東京、兵庫、広島、岡山、福岡などの主要都市においても取引先が多く、人気の施設・企業・病院など豊富な求人を揃っています。

地域最大級の求人数の中でも非公開求人が豊富で、専任のコンサルタントが就職先の担当者と普段から頻繁にコンタクトを取っています。ケアジョブだけの非公開求人も多数あります。

その他一覧

きらケア正社員紹介

きらケア正社員紹介
  • 非公開求人も多数取り扱いあり
  • 職場の人間関係や、雰囲気、評判など、一人では知ることが難しい情報が充実
  • 面接に同行してフォローしてもらえる
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェント
  • 自宅から近い職場を探せる!
  • 25万円以上の高給与求人多数
  • 人間関係を重視した求人
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護
  • 月間利用者10万人
  • 面談毎に1,000円支給
  • 非公開レア求人もご紹介
利用者満足度No.1!
公式サイトを見る

カイゴジョブ

カイゴジョブ
  • 無料セミナーや就職面接説明会を実施
  • 業界最大の求人数で全国各地から自分に合った職場が探せる
  • あなたに代わって希望の求人を探してくれる求人検索サービス
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

メドフィット

メドフィット
  • 専任エージェントが希望条件に見合った求人情報をリサーチして紹介
  • LINEで情報がもらえる
  • お友達紹介キャンペーンで商品券をGET
登録カンタン無料!60秒
公式サイトを見る

派遣社員から正社員になれる?

派遣社員の働き方の中に「紹介予定派遣」というものがあります。

紹介予定派遣とは、気に入った派遣先で正社員になることを前提とし、まずは派遣社員として働きます。一定期間働いた後、派遣先と双方の同意があれば派遣先に直接雇用される制度のことをいいます。

いきなり正社員として働くのが不安の方もいるでしょう。せっかく入職したのにすぐに辞めたくなってしまうこともありますよね。

こうした失敗を防ぐために有効的な転職方法といえます。

紹介予定派遣制度を使って働いても、必ずその職場で正社員になる必要はありませんが、自分に合った職場が見つかるまで何度も利用できる制度となっています。

介護求人サイトに登録したけど、途中でも辞められる?

派遣・正社員として介護求人サイトに登録したけど、「なんかこの職場いやだ!辞めたい」ということもありますよね。

派遣の場合、契約期間が決まっていますが、辞めたい理由をきちんと伝えることで1週間以内でも辞めることが可能です。

もちろん、求人サイトもいつでも解約することができます。

正社員の場合、職場に直接雇用されるので、就職が決まる前に回避することが必要です。

「すぐに辞められる」というのが介護求人サイトに登録するメリットでもありますが、きちんとした辞め方は大切です。下記の記事でも詳しく紹介していますのでぜひお読みください。

【介護の派遣】契約期間内・1ヶ月以内に辞めたくなったらどうする?
介護の派遣で働いていても、なんらかの理由で辞めたくなる場合もありますよね。介護の派遣は契約が満了になれば職場を変えることが可能ですが、契約の途中で辞める場合には辞め方に注意する必要があります。 職場を転々としないためにも辞め方のポイン...

関連記事:介護の派遣会社に紹介してもらった職場を断ったらどうなる?

介護の派遣登録に迷われている方はこちらもお読みください

多くの介護求人サイトから派遣会社を選ぶのって大変ですよね。

どれも同じじゃないかと思う方もいるでしょう。

しかし、派遣会社や求人サイトによって対応やサービス、時給や求人数も大きく変わってきます。

ですから、ある意味では職場を選ぶよりも大事と言っても過言ではありません。

関連記事介護求人・派遣サイトを選ぶ基準とは?

本当に派遣で良いのかしら・・・

正社員を希望していたのに派遣社員でもいいのかな? といった悩みがあるため登録に踏み切れないという方もいらっしゃいます。

結論から言うと、派遣社員から正社員になる制度も用意されているので心配いりません。

派遣社員として働きながら職場を見極め、自分に合ったところで正社員になればいいんですね。

関連記事:派遣から正社員へ。「紹介予定派遣制度」とは?

前の職場よりも給与は低くならないの?

時給が高いと言うけど本当に今よりも給与が高くなる?といった不安もあるでしょう。

もちろん経験年数や資格の有無によりますが、基本的にはほぼ確実に給与は上がります。

夜勤専門員など、より高単価になるので月収30万円も可能です。

【Q&A】介護の派遣は前の職場よりも給与が下がる?!
介護の派遣はひそかに人気というだけあり、まだまだ知らない・働いたことがないという方が多いです。 「派遣で働いたら給与下がるんでしょ?」といった話もよく聞かれます。 介護の仕事はサービス形態がさまざまで、地域や職場によって給与の差も大...
介護派遣で働くか検討中の方必見。介護派遣のメリット・デメリットを徹底紹介。正社員との違いや高時給の理由、派遣会社の選び方から活用方法を解説
介護派遣は高時給の求人が非常に多く、月給や年収で比較しても正社員と手取りの給与はほとんど変わりません。 また、介護派遣は契約期間から柔軟な働き方が可能であり、さまざまな職場で経験を積めることもメリットです。 一方、管理職やケアマ...
タイトルとURLをコピーしました