介護の派遣会社の登録に躊躇してしまう理由としてよく言われていることは、
- 登録したらすぐに働かないといけないのか?
- 登録面談にはスーツや履歴書が必要なのか?
などがあります。派遣会社に登録すると電話連絡にて簡単な説明を受け、派遣会社と面談の日程調整を行います。
面談といっても堅苦しい雰囲気ではありません。
具体的には今までの経験(仕事や資格など)や、今後の希望(働き方など)などの聞き取りを行います。また、現在の職場の状況(辞められない・既に辞めているなど)仕事上の悩みについて専任のコンサルタントと相談します。派遣会社によっては登録も兼ねて行う場合もあります。
面談について
上記の通り、面談では今後の方向性を話し合う機会でもあります。ですから、すぐに働かないといけない理由はありません。とりあえず登録だけという方もいますよ。私の場合とにかく早く働きたかったのですぐに働きましたが、どの派遣会社も働くタイミングは選べます。
まれに派遣会社によってキャンペーンがあるので、早めの就業開始をオススメしてくる場合もありますし、ノルマ的な要求をされるケースもあります。(ごくまれです)
面談の場所は?
派遣会社の面談は派遣会社によってさまざまです。
- 派遣会社での面談
- 出張にて喫茶店やレストランでの面談
- 派遣先での面談
出張面談をしている派遣会社では、登録者の家の近くまで来てくれることもあります。その場合、近くのレストランや喫茶店で面談を行います。今後の日程調整や同意書などの記入を行い、場所も場所なので堅苦しい雰囲気は一切ありません。
派遣先での面談は、就業開始が迫っている場合や面談の時間が作れない場合に行われることがあります。1日も早く働きたい場合、面談の予定と派遣先の見学が同時に行うこともあるのです。ちなみに私がそうでした。
面談はスーツが必要?
派遣会社との面談の場合、堅苦しい面談ではなく登録を兼ねた場合も多いのでスーツ着用は決まっていません。介護の派遣は、通常の入職面談とは違って気軽に行われるものなので私服でも問題ないのです。もちろん、スーツで来られる方もいます。
スーツを着ない場合、カジュアルな服装が無難かもしれませんね。施設見学の場合にはスーツという決まりはありません。私が登録した派遣会社では、「問題ないと思いますけど、スーツのほうが印象がよいですよ」と言われたのでスーツで見学に行きました。
履歴書は?
履歴書は必要な場合がほとんどです。しかし、あくまでも一つの情報として必要なだけなので、履歴書によって仕事に影響することはなさそうです。派遣先の見学時も担当者に見せる場合があるのでしっかりと記入しておきましょう。
まとめ
- 派遣会社との面談ではスーツは不要だが、施設見学時はスーツのほうが印象もよい
- 面談は堅苦しいものではなく、身構える必要なありません
- 履歴書はしっかりと記入しておく
- 登録して面談してもすぐに働く必要はない。自分のタイミングで(しっかり意思を伝えること)